「週刊少年ジャンプ」本誌初の重版 「こち亀」最終回掲載号と「こち亀ジャンプ」がセットで発売

「週刊少年ジャンプ」本誌初の重版 「こち亀」最終回掲載号と「こち亀ジャンプ」がセットで発売

「週刊少年ジャンプ」本誌初の重版 「こち亀」最終回掲載号と「こち亀ジャンプ」がセットで発売

40周年の節目を迎えて大団円を迎えた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。本作が完結したジャンプ42号と本作がジャンプを丸々ジャックした週刊少年ジャンプ増刊「こち亀ジャンプ」が2冊セットで「こち亀 爆売れ御礼!! 両さん特別アニバーサリーパック」として12月31日に発売されることが決定した。
あまりの人気で手に入れることが出来なかったファンが多数いた2冊の再販ということで、ファンにとっても待望の情報だ。

『こち亀』は週刊少年ジャンプ1976年42号より連載が開始された漫画だ。一度の休載もなく連載を続け、40周年200巻発売という前人未到の記録を樹立。そのタイミングで連載が終了するということが発表され、多くのファンに衝撃が走った。
主人公の両津勘吉こと両さんのおおよそ警官とは思えないハチャメチャな活躍と
、時にほろりとさせる下町人情話などが掲載され、老若男女多くの世代から支持を集めた。

そんな『こち亀』最終話が掲載された42号はまさに「こち亀づくし」と言って過言でない内容だった。「表紙&中面 全連載作家執筆 両津勘吉19変化!!」をはじめ、記念すべき第1話がオールカラーで復活。そして最終話は巻頭カラーで掲載、秋本治のメッセージも掲載された。他にも「両津勘吉200体集合ポスター&大原部長の大説教ポスター」、「ジャンプに隠された40コの両さんマユゲを探せ」、「こち亀ウェア大プレゼント企画」など特典が盛りだくさんだった。
「こち亀ジャンプ」も負けず劣らずの豪華な内容だ。まず、巻頭にはオリンピックイヤーに登場する名物キャラクター日暮のここでしか読めない最新ストーリーが掲載。『NARUTO-ナルト‐』の岸本斉史、『To LOVE る-とらぶる- ダークネス』の矢吹健太朗描き下ろしの『こち亀』掲載をはじめ、麻生周一、うすた京介、大石浩二、小山ゆうじろう、仲間りょう、沼駿、増田こうすけと、「週刊少年ジャンプ」、「少年ジャンプ+」、「ジャンプスクエア」の各誌から選りすぐりのギャグ作家たちが集い1P『こち亀』を寄稿。ジャンプ作家たちのマイフェイバリット『こち亀』エピソードを、「その話を好きな理由」を添えて全部で20 話掲載。 また、鳥山明、ゆでたまご、矢吹健太朗などが描き、話題を呼んだ特別寄稿イラスト24枚も掲載。さらには秋本治、荒木飛呂彦、森田まさのり、尾田栄一郎、岸本斉史、島袋光年、河下水希、松井優征とジャンプの各時代を築いてきた作家たちが、『こち亀』キャラクターを描く合作ポスターがついてくるという豪華な内容となっている。

ここでしか見ることが出来ないレアな『こち亀』が詰まった2作。すべての漫画ファン垂涎の一品となっている。

(C) 週刊少年ジャンプ/集英社
(C) こち亀ジャンプ2016/集英社

Free raw manga daily at Raw-ZIP !

Source: animeanime.jp

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第01-200巻 [Kochira Katsushikaku Kameari Kouenmae Hashutsujo vol 01-200]

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第01-200巻 [Kochira Katsushikaku Kameari Kouenmae Hashutsujo vol 01-200]

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第01-200巻 [Kochira Katsushikaku Kameari Kouenmae Hashutsujo vol 01-200]

Continue reading こちら葛飾区亀有公園前派出所 第01-200巻 [Kochira Katsushikaku Kameari Kouenmae Hashutsujo vol 01-200]

「こち亀」完結記念 メモリアル大特集 40周年企画展開 公式アプリも誕生

「こち亀」完結記念 メモリアル大特集 40周年企画展開 公式アプリも誕生2016年9月17日発売の「週刊少年ジャンプ」にていよいよ40年の歴史に幕を下ろす『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。惜しまれつつの有終の美だが、様々な企画が展開されることが発表された。
最終回掲載の「週刊少年ジャンプ」42号には、伝説の第1話のオールカラー掲載や綴じ込みポスターをはじめ、公式アプリの誕生、様々な刊行物など、その国民的漫画の完結に相応しい様々な企画が展開される。

完結の42号は前述の1話、そして両津勘吉200体集合ポスター&大原部長の大説教ポスター、最終話はもちろん巻頭カラーにて掲載。表紙&中面には全連載作家執筆の両津勘吉19 変化が掲載される。
そして同号には40コの両さんマユゲが隠されているらしく、こちらを探す楽しみがありそうだ。さらにこち亀ウェアの大プレゼント企画も行われるなど、まさに『こち亀』づくしの1冊となるようだ。

「こち亀」完結記念 メモリアル大特集 40周年企画展開 公式アプリも誕生以降の企画も豪華だ。40 周年こち亀トリビュート企画「みんなのこち亀」が44号から連載開始。『僕のヒーローアカデミア 』の堀越耕平、『斉木楠雄のΨ難 』の麻生周一、『左門くんはサモナー 』の沼駿、『トリコ 』の島袋光年、『食戟のソーマ 』の附田祐斗から始まる1P特別コラボ漫画を掲載。46号からも田村隆平、仲間りょう、古味直志、篠原健太、椎橋寛、松井優征など豪華作家陣が執筆予定。52号にはさらなる超驚愕な『こち亀 』企画を敢行予定だ。
『こち亀』の連載完結を記念して、iOSとAndroid OS向けに、『こち亀』のマンガ全話を無料で読むことができる「こち亀 無料連載公式アプリ」が配信される。この「こち亀 無料連載公式アプリ」では、毎日のログインでもらえる50ポイントを消費して、1話分の『こち亀』を読むことができる。また、アプリ内の動画広告の視聴などで獲得した無料ポイントを使うことによって、さらに読み進めることが可能。また年代や巻数、キャラ、テーマなど様々なキーワードから読みたい話が検索可能となる(一部機能は配信後にアップデート予定)。

9月9日から25日までアニメで両さんの声優を務めたラサール石井主演、脚本、演出の舞台版の公演。9月14日から26日までは日本橋高島屋8階ホール「連載40周年&コミックス200巻記念 こち亀展 こちら中央区日本橋高島屋内派出所」と題して展示会が開催。9月17日にはさまざまな作品とコラボした『VS.こち亀 葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー』、11月14日は原作者秋本治へのインタビューや9 月 3 日に神田明神に奉納された「こち亀絵巻」のミニチュア(3.8m)と、この絵巻にまつわる漫画や解説が掲載されたこちら葛飾区亀有公園前派出所∞巻(むげんかん)』がそれぞれ刊行される。また、9月18日には新作アニメスペシャルが放送。JR亀有駅に9月25日まで、『こち亀』200 巻分の表紙グラフィックやキャラクターたちで埋め尽くされるジャック企画などしばらく『こち亀』旋風がやむことはなさそうだ。

(C)週刊少年ジャンプ/集英社
(C)秋本治・アトリエびーだま/集英社

Read manga raw free at JPMangaraw.

Source: animeanime.jp

「こち亀」が亀有駅を全面ジャック 歴代コミックス全200巻の表紙と背表紙が集結

「こち亀」が亀有駅を全面ジャック 歴代コミックス全200巻の表紙と背表紙が集結「こち亀」が亀有駅を全面ジャック 歴代コミックス全200巻の表紙と背表紙が集結

マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は9月17日発売の第200巻で長い歴史に幕を閉じる。シリーズ完結を記念して、9月17日から30日にかけて、JR東日本の常磐緩行線亀有駅を全面ジャックすることになった。

「こち亀」が亀有駅を全面ジャック 歴代コミックス全200巻の表紙と背表紙が集結こち亀」駅ジャック広告は歴代コミックス200巻すべての表紙と背表紙を用いて、亀有駅構内の床面、壁面、階段、エスカレーターなどあらゆる場所を装飾する企画である。亀有駅で駅ジャック広告が展開されるのは初めてで、階段や改札外床面を広告として活用するのも初の試みとなっている。「こち亀」ゆかりの地での全面ジャックは大きな話題を呼ぶだろう。
ホーム階段の広告はコミックスの背表紙を並べたデザインを採用。背表紙のキャラクターや、年月を重ねて変化していくデザインを通じて、40年にわたる歴史を体感できる。

ホーム階段のステップ広告にも背表紙が登場。こちらは階段を登るごとにシリーズの軌跡を感じられるユニークな広告だ。
改札外フロア広告では「こち亀」コミックス200巻の表紙をすべて掲出。このサイズで改札外フロアを活用した広告展開は史上初。駅利用者の視線を釘付けにしていく。
ホーム階段横壁面広告では主人公の両さんこと両津勘吉をはじめ、メインキャラクターが集結。人気キャラがコミックス200巻を押し売りするという「こち亀」らしいデザインとなった。

「こち亀」は9月17日発売の「週刊少年ジャンプ」2016年42号で連載終了。同日発売のコミックス200巻でフィナーレを迎える。200巻は全400ページという史上最大のボリュームで、通常のコミックス2冊分に相当するページ数である。
さらに40周年記念特装版も同時刊行。こちらは通常版に加えて、350人以上に及ぶ登場人物たちの情報ファイルと全巻全話リストを掲載した「こち亀超書(こちかめスーパーノート)」を同梱する。価格は通常版が700円、特装版が900円(すべて税抜)だ。

こちら葛飾区亀有公園前派出所
(c)秋本 治・アトリエびーだま/集英社

Read manga raw free with jpmangaraw.com!

Source: animeanime.jp

「こち亀」コミックス200巻発売でギネス世界記録認定 40年の歴史に有終の美で幕

こちら葛飾区亀有公園前派出所』の最新コミックスが9月17日(土)に発売される。「こち亀」コミックス200巻発売でギネス世界記録認定 40年の歴史に有終の美で幕

この200巻をもって、『こち亀』が“最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ「Most volumes published for a single manga series」200巻(2016年9月12日現在)”として、ギネス世界記録(R)に認定されることが発表された。

1976年9月より「週刊少年ジャンプ」で連載されてきた秋本治原作のギャグマンガ『こち亀』。下町の人情味あふれる警察官・両津勘吉と、その周囲の個性的な面々とのハチャメチャで破天荒な日常を描き、40年の長きにわたり多くの人々に愛されてきた。40周年記念の企画やコミックス200巻の発売も決まり盛り上がる中、その連載終了が記者会見で原作者みずから告げられ、衝撃が走ったことは記憶に新しい。

このたび、その記念すべき200巻目のコミックスで、ギネス世界記録に登録されるという堂々たる偉業を達成したことが明らかになった。ギネスワールドレコーズとは、あらゆる世界記録を認定、収集し、記録を集めた本を毎年発行しているイギリスの組織で、世界一を目指す人から届く申請の数は毎年約4万件にものぼるという。40年という長い歴史の中で、ドラマ化・舞台化・アニメ化など多方面で様々な展開を見せてきた『こち亀』だが、意外にも、今回が初めてのギネス世界記録認定となる。これを受け、公式認定証授与式が、9月14日(水)から日本橋高島屋で開催される「こち亀展」会場にて開幕式とともに執り行われる。このギネス世界記録認定の情報は、9月12日(月)発売の「週刊少年ジャンプ」41号誌上にて詳しく発表されている。

終幕をギネス世界記録認定という有終の美で飾る『こち亀』、そして主人公・両津勘吉には、まさに、あっぱれというほかはない。

「連載40周年&コミックス200巻記念 こち亀展 こちら中央区日本橋高島屋内派出所」
期間:9月14日(水)~9月26日(月)
場所:日本橋高島屋8階ホール

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
(C) 秋本 治・アトリエびーだま/集英社 – Subcribe now to get this raw manga every day.

Source : animeanime.jp